ブランディング

branding

ブランディングとは何か

皆さん、有名なハンバーガー屋さんと聞いてどのお店を思い浮かべるでしょうか。誰しも「有名なハンバーガー屋さんと言えばここ」と思い浮かべたお店があるはずです。有名なハンバーガー屋さんを思い浮かべた時に、他のハンバーガー屋さんとの違いをどのように考えましたか?恐らく、店舗のロゴ、店舗のデザインや配色、ハンバーガーやポテトといった商品、従業員の制服等を自然と思い浮かべ て違いを考えたと思います。

このように、他のお店との差別化を考える時に、「○○と言えば○○」と思われるようにするための作業を「ブランディング」と言います。言い換えると、その会社やサービスの「個性」を引き出す事がブランディングです。

競争の激しい現代社会において、印象に残らない会社やサービスが選ばれる事は難しいです。2つの会社が提供しているサービスの質や値段が同等の場合、選ばれるのはより印象の良い方の会社です。選ばれる存在になるためには、ブランディングを考える事は避けては通れません。

ハンバーガー

そもそも存在は認知されているか

ここで説明してきたブランディングというのは、組織の存在が認知されている事を前提としたものでした。しかし、組織の差別化やイメージアップ以前に、そもそも存在が認知されているのかが問題となります。存在の認知がされていない場合は、まずは施設の広報活動や情報発信を積極的にしていかな ければいけません。

介護業界における新卒採用のブランディング

介護業界は立ち労働や排せつ介助といったキツいイメージが世の中的にも定着しています。
実際にそのイメージ通りの施設も多いのが実態ですが、施設を清潔に保ったり、給与や福利厚生を充実させる等、
介護業界のイメージアップのための努力をされている施設もたくさんあります。
そして、志を高く持ち、これから介護業界で働こうとする学生もたくさんいらっしゃいます。
そのような立派な志を持った学生に働きに来てもらうための施設のブランディングの方法をご紹介します。

コンセプトを明確にする

施設のコンセプトを明確にし、学生に訴え続ける事により、他の施設との違いが学生から認識されやすくなります。
結果、学生から選ばれる施設となります。

コンセプトを明確にするには、その施設の歴史や立地、経営理念、従業員や利用者の方の雰囲気等の特徴を捉える必要があります。

例えば、あなたのいる施設が創立された土地は自然が豊かな場所で、施設の雰囲気は明るい事が特徴なら、『自然が豊かで明るい施設』といったようなコンセプトを定めます。そしてそのコンセプトを表現できる、Webサイト、パンフレット、採用動画、ロゴ等を制作します。

ブランディングというものはコンセプトの一貫性が重要ですから、できれば従業員の制服や提供するサービス、施設の外観と内装といった要素まで見直せるのがベストです。

継続的にコンテンツを訴求していく

採用説明会でパンフレットを配布したり、ブログを通じて積極的に情報発信を行う等の方法により、継続的なコンセプトの訴求していく事が重要です。

継続的な活動の発信こそが、その施設の一貫したブランドイメージの構築に繋がります。

その施設で働くメリットをアピールする

学生としては、人間関係や労働環境が良く、有給が取れて、給料もできる限り良い所で働きたいというのが本音でしょう。

介護業界の良くないイメージの払拭はブランディングの一環です。

いくらコンセプトばかりを考えても、労働環境が悪いのであれば優秀な学生は来てくれません。
優秀な学生があえてその施設を選ぶためのメリットを用意し、アピールしましょう。

動画、Web、パンフレットのトータル支援サービス

Web×動画×紙媒体のトータル支援サービス

ブランディングというのは一貫性のあるコンセプトを訴え続ける事が重要です。一部だけのリニューアルを行えば済む話ではありません。
それゆえ、介護の応援では、動画、Web、紙媒体、ポスティングのトータル支援サービスを提案する事で、明確なコンセプトを打ち出します。
また、それぞれの制作物の発注先が介護の応援に統一される事により、
制作会社を探したり、打ち合わせを行う等の時間の負担を軽減する事が可能になります。